公演レビュー 目次 / ホームページ
◆◆ コンサートレビュー 8 ◆◆


フランス放送フィル  (2001年6月15日)
Orchestre philharmonique de Radio France, June 15, 2001
ConcertoNet.comに掲載されたコンサートレビュー 及びその 和訳
Victoires de la musique
Paris, Salle Pleyel 06/15/01 -
Igor Stravinski : Concerto pour violon
Dimitri Chostakovitch : Symphonie n° 10, opus 93
Viktoria Mullova (violon)
Orchestre philharmonique de Radio France, Kazushi Ono (direction)

Quinze jours apres Yutaka Sado et au lendemain de la defection de Pinchas Steinberg, c’est Claus-Peter Flor qui declarait forfait, pour laisser la place a Kazushi Ono, directeur artistique de l’opera de Karlsruhe et futur directeur musical de la Monnaie.

Le programme etait toutefois maintenu, permettant d’apprecier, outre son pantalon pattes d’eph’ bariole, la technique d’acier et la precision infaillible de Viktoria Mullova dans le Concerto pour violon de Stravinski.
Nul perfectionnisme glace dans cette approche eblouissante, mais une alternance d’apres bras-le-corps et de lyrisme puissant.
Repondant aux ovations du public, elle se resout a rejouer la conclusion du finale.

Apres Viktoria, la Dixieme symphonie de Chostakovitch offre une autre forme de victoire, l’affirmation du ≪ je ≫ du compositeur, repetant a l’envi le motif emblematique de quatre notes correspondant a ses initiales retranscrites dans le systeme allemand de notation.
Discret dans le Concerto de Stravinski, Ono fait preuve d’une presence inattendue et jette une lumiere crue, souvent cinglante et intense, sur la partition, sans exacerber les contrastes ou l’expression.
Malgre un effectif considerable (dix contrebasses), il parvient a eclaircir les textures orchestrales, obtenant une lisibilite parfaite de l’ensemble des pupitres, avec des musiciens en grande forme, visiblement ravis de jouer sous sa direction.

Simon Corley
Copyright (c) ConcertoNet.com

「音楽の勝利」
《コンチェルト・ネット》
クラシック・ミュージック・ネットワーク

シモン・コルレー
コンサートレビュー
パリ サル・プレイエル 2001年6月15日

イーゴル・ストラヴィンスキー、バイオリンのためのコンチェルト
ディミトリー・ショスタコーヴィチ、交響曲第10番、作品93

ヴィクトリア・ムルローヴァ(ヴァイオリン)
フランス放送フィルハーモニー
大野和士(指揮)

二週間前に佐渡裕が、その翌日にはピンカス・スタインバークが公演をキャンセルした後で、今度はクラウス・ペーター・フロールが出演を取り消し、カールスルーエの音楽監督で、モネー劇場の次期音楽監督、大野和士が指揮台に立った。

しかし、コンサートのプログラムに変更はなかったため、ストラヴィンスキーのヴァイオリン・コンチェルトでは、どぎつい色のパンタロンはともかく、ヴィクトリア・ムルローヴァの鋼のようなテクニックと、一つのミスもない正確さを味わうことができた。
目のくらむばかりの演奏だが、荒々しく胸にかき抱くかと思えば、力強い感情の吐露が続くといった調子で、冷たい完璧主義は微塵も感じられない。
最後に、観客の歓呼に応えて、フィナーレのコーダの部分をアンコール演奏した。

ヴィクトリアに続いて、ショスタコーヴィチの第10番は、音楽の勝利(ヴィクトワール)を別の形で提示した。
ドイツ式記譜法では作曲者のイニシャルに相当する、4つの音符がこれでもかとばかりに繰り返されることにより、作曲者の〈自我〉の主張が表明されたわけだ。
ストラヴィンスキーのコンチェルトでは、控えめだったが、この曲では、大野は思いがけない存在感を示し、コントラストや表情を過度に強調することなく、スコアにむき出しの、また、しばしば強烈で辛辣な光をあてて見せた。
コントラバス10本という、大編成であったにもかかわらず、大野は、曲の管弦楽的テクスチャーを鮮明に示し、各パートの動きを完璧に浮き彫りにした。
オーケストラも好調で、大野の指揮で演奏することに喜びを感じていることがはっきりと見て取れた。


シモン・コルレー

(2001.7.18 up)



公演レビュー 目次 / ホームページ